奈良県農業経営者サポート支援を利用して、ベビーリーフのマーケティングについてアドバイスを頂きました。
昨年の秋から期間限定で出荷しているエディブルフラワー入りベビーリーフがどうやったら当社の強みになり、末永くお客様に愛されるかということについて兼ねてから思案していました。 そこで、奈良県東部農林振興事務所農業普及所の方か […]
2021年元旦 藤井大神宮より朝日を拝む
明けましておめでとうございます。 新年のお詣りは、氏神様でもある藤井大神宮にて朝日を拝礼。 昨年の感謝と、安全・安心・明るい未来を描く企業であるよう精進してまいります。 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。
男性の方必見!女性がなぜ花色を迷うのか?【YouTube動画】
男性から見ると、ちょっとした色の違いで迷っている女性を、不思議に思う方もおられますよね。 どっちでもいいんじゃない?と思うようなんですが、女性にとってはかなりの悩みどころでして、実は、色の識別が男女によってかなり違いがあ […]
花色がたくさんあると選ぶのに迷う! あなたへの解決策
農場に来ていただくと、たくさんのお花があって皆さんどの色にしようかと悩まれることが多いようです。 ビオラやパンジーなどの花色は、私どもの農場で作っている品種でも20種類ほどあるかと思います。 まぁ安価ならたくさん買って植 […]
始める前に、顧客のニーズを知る「お客さんはどんな花が欲しいのかなぁ?」小学5年生の総合学習授業にて
梅雨の合間に、小学5年生の総合学習『花を育てよう』の出張授業に行ってきました。 昨年は私どもの農場に来られ、自分たちが作ったお花をどうやったら売れるか?という質問が多かったのですが、今年は、早めから授業に関わらせていただ […]
街に花と緑があふれ、心豊かな暮らしが送れるよう花の生産の手を止めずに作業をしています
春になり、都会では冬の花がそろそろ終わりに近づき植え替えのシーズンになりました。 テーマパークや公園、公共のエリアにはたくさんの花が植え込まれ、私たちを楽しませてくれます。 通常なら、この時期になると花壇苗の注文が入り大 […]
田んぼに命を吹き込む作業が始まりました。私たちは、粛々と農作業に取り組んでいます。
朝、犬の散歩で自宅の周りを歩いていると、田んぼが荒起こしされてました。 昨年の秋の稲刈りの後、今、田んぼに命を吹き込む作業が始まってきています。 荒起こしとは 作物を栽培するのに好ましい土壌にするため、天地返し、砕土と膨 […]
藤井大神宮〜氏神様の境内清掃奉仕で、落ち葉もスッキリ明るくなりました。
ここ数日の秋晴れは、紅葉シーズン真っ盛りです。 しかし、神社などの境内を管理している私たち藤井区民にとっては、落ち葉は毎回悩みの種でもあります。 自分の庭なら、放っておくのも致し方ありませんが、氏神様がいる境内だけはそう […]
植物に感情があるのでしょうか?小学5年生の生徒さんからの質問です。
先日、社会科見学に来られた小学校5年生の生徒さんから質問をいただきました。 『花には感情があるんでしょうか?』 これは、私の見解ですが、今のところ植物の生態系について詳しく解明されていませんが、感情はないと言うのが一般的 […]
作物を育て、生きる力を養う学習を応援します!〜小学5年生のチャレンジ学習
先週末は、地域の小学校5年生の生徒さんが社会科見学に来られました。 目的は、11月10日にあるこもれび祭にて、自分たちで育てたお花の苗を販売する活動に向けて、花作りの生産者からのアドバイスを受けたいということでした。 実 […]