定位置を決めることで、絶えずきれいな状態を保つことができる〜割れ窓理論
ひとりで生活していると、マイルールというのは勝手にきめても全く問題ないのですが、いざ集団社会や家庭生活になるとルールが必要になってきます。 しかし、毎回口やかましく注意するのは、お互いのエネルギーロスになります。 今日は […]
花を贈るとは〜お祝いの気持ちは、言葉だけでなく視覚からも伝える事が出来ます
今日は、会社の創立記念式典にお届けする胡蝶蘭の準備を朝からしておりました。 おめでたいことに関わることは、当社にとって最大の喜びです。 おめでとうございます㊗️ さて、今日はお花を贈る事の意味について考えてみたいと思いま […]
春行楽シーズン、ちょっとした工夫でパーティーを楽しんで見ませんか?
春になると、お花見やら歓送迎会と外に出歩く機会が増えそうですね。 宇陀の桜も今日がピークというぐらい満開です! しかしながら、ついつい飲みすぎたり、出歩き過ぎて体調を崩しては元も子もありません。 先日、友人が主催してくれ […]
雑草引き〜仕事に優先事項があっても優劣は無いのです
春になると植物の成長がグッと大きくなり、2〜3日見ないとあれ???花が咲いてきた!とハウス内の植物の生育に驚くばかりです。 そして、それに伴い厄介なのが、植物の成長と共に大きくなる小さな雑草です。 こぼれ種が飛んで来たの […]
宇陀初えびすが、2月11日に開催されました。商売繁盛で笹もって来い〜!
宇陀初えびす、商売繁盛を祈願しに行ってきました! 初えびすと言えば、1月の10日頃のイメージが多いかとおもいます。 しかし、宇陀のえびすさんは2月の8日前後なのです。 これは、元和元年(1615年)に織田信雄が宇陀に入封 […]
グリーンアドバイザーとして、一般の方にわかりやすく伝える一年に〜新年の事始め
昨年末に、社団法人日本家庭園芸普及協会からグリーンアドバイザーの認定証が届きました。 認定をとって既に10年以上になりますが、同封されてきたテキストを見ながら当時は試験に合格する為に、講習を受けて勉強したなぁとしみじみ思 […]
藤井大神宮〜守り受け継がれていく伝統と志
毎日欠かさずお参りをしている宇陀ガーデン・アクアシステムの守り神様、藤井大神宮です。 朝、目が覚めると出張以外は必ずお参りをしているお宮さんです。 ここ数日は、寒いながらも良いお天気に恵まれ穏やかにお正月休みを過ごすこと […]
2018年元旦〜新しい1年に感謝を込めて、思いは一つ
あけましておめでとうございます。 2018年の幕開けとなりました。 昨年は、たくさんの皆様に支えていただき一年を無事終えることができました。 各関係機関の皆様に感謝すると共に、更に信頼できる良品を目指して邁進していきたい […]
寄せ植え教室で大切にしている2つのこと 〜花は人生に彩りを与えてくれている
寄せ植え教室で大切にしている2つのこと この時期の寄せ植えで、私が大事にしていることは、 できるだけ春まで皆さんに楽しんでいただくように、長期に渡って開花できるようなお花を入れること 少し目先の違った商品を入れて、他には […]
働きやすい職場を目指して〜情報を共有する重要性
宇陀ガーデンでは、これからガーデンシクラメンの出荷準備に追われ忙しくなりつつあります。 繁忙期には、猫の手も借りたい程人手が足りない時があるのです。 繁忙期ともなると自分に余裕がなくなり、なかなか新しいパートさんに手取り […]