【地域商社】という考え方に基づいた自社の在り方について

どの企業においても、どの商店においても、今後の展開を見越して良くしていくということは、当たり前のことですがなかなか思うように出来ないなぁというのが現実です。 今日は、地元が地域商社という考え方で発信していけばどんな課題が […]

【奈良県指導農業士研修】なら食と農の魅力想像国際大学校(NAFIC)が行う教育内容や農家現地実践実習の課題につて意見交換会に参加

奈良県指導農業士向け視察研修1泊2日は、奈良県立 なら食と農の魅力創造国際大学校に行って参りました。 ここでは、青年農業者の確保と育成に取り組む指導農業士の資質向上を図るため学校が行う教育内容や農家現地実践実習の課題等を […]

【伊勢参拝 】農業を営む私達にとっては、儀式に近い当たり前のことになっています。

伊勢参拝は、儀式に近い感じで年始めに参拝が恒例になっています。 農業を営む私達にとっては、神の恩恵に預かるからこそ作物が育つのであって、自分の力では到底及ばない領域がほとんどです。 なので、毎年、年始めに感謝の御礼を込め […]

クラウド会計ソフト導入から5年、便利からコロナ禍にも強い企業を目指して頑張ります!

弊社の会計は、誰でもどこからでもアクセスできるようにクラウド管理をしています。 これによって、コロナ禍でも事務員さんが自宅からアクセスできたり、出張中で急な見積もり依頼が来ても対応できるようになっています。 かくゆう私も […]

【土用の期間】素晴らしいスタートダッシュの準備を!2022年1月17~2月3日

皆さんは占いを信じますか? 実は、農業はこの部分を色濃く残している職業でもあると私は考えています。 例えば、稲作をする際に五穀豊穰を願って祭り事をしたり、間伐の際は雨乞いをする風習なども地方によっては残っていたりします。 […]

壬虎年のスタート〜動き始める年

いよいよ、新年のスタートを切りました。 今年は、壬虎年ですね。 昨年は牛🐄年でしたので、なかなか動かなかったことも、今年は動き始める年でもあります。 『壬』は、妊娠の妊、体内の中にはらむ、新しいものが生まれる、種の中の種 […]

1日の意志力は有限!作業着は機能性と汎用性でパターンを決める

毎朝、着る服に困っていませんか? 例えば、男性サラリーマンならネクタイとスーツで良いでしょうが、女性なら毎日どんな服を着ようかと悩む方も多いかもしれません。 以前は、農作業でさえも毎朝どんな服にしようかと悩むことが多かっ […]

【鉢花の女王シクラメン】大切なひとへの心踊る贈り物

最近では、お歳暮も数少なくなってきておりますが、それでもシクラメンはお花の好きな女性には季節を感じる1鉢となります。 私どもに買いにこられているお客様は、大変目の肥えてらっしゃる方ばかりで、こちらも、より厳選された商品を […]

日の出と共に生きるを楽しむ【農業ライフ】

寒くなるにつれて私の朝寝坊が続いています。 5時過ぎには一旦目覚めるのですが、まだ真っ暗なのと寒いのでなかなか布団から出られずまた寝直すと言う感じです。 ようやく太陽が出始めた頃に、モゾモゾし始めるのですが、なんせ、日の […]

奈良県農業経営者サポート支援を利用して、ベビーリーフのマーケティングについてアドバイスを頂きました。

昨年の秋から期間限定で出荷しているエディブルフラワー入りベビーリーフがどうやったら当社の強みになり、末永くお客様に愛されるかということについて兼ねてから思案していました。 そこで、奈良県東部農林振興事務所農業普及所の方か […]