新鮮な風が吹きぬけています

  新鮮な風が吹きぬけています   昨日と今日、大宇陀中学校の生徒さん2名が職業体験学習として、宇陀ガーデンに来られています。 私達従業員は、中学2年生の子供達を見ていると、自分の子供や孫に思えて仕方 […]

08

スティーブンジョブス氏から私達へメッセージ・・・

  米アップルの共同創業者、スティーブ・ジョブズ会長が5日、56歳の若さで死去されました。  1976年、個人向けのコンピューターを手掛けるアップルコンピュータ(現アップル)を創業。携帯プレーヤー「iPod」や […]

ガーデンシクラメンが開花してきました

  この辺では、朝夕がすかっり肌寒くなり、すかっり秋らしくなりましたネ。朝起きてみると、外に駐車してある車の窓は露で濡れています。  田んぼの稲刈りも7割が終わり、土手には彼岸花が秋の訪れを告げています。 ハウ […]

岸和田サービスエリアが秋らしくなりました

 暑い日も続いておりますが、朝夕はすっかり秋らしく、涼しくなってまいりました 運動会の練習で子供たちは、大忙しです 来週の連休には、運動会に参加される方も多いでしょうね  今日、岸和田サービスエリアの上りと下りのプランタ […]

ニラの花

 ようやく台風も通りすぎ、ふと秋の気配を感じながら土手を眺めると、白くて可憐な花が私の目に飛び込んで来ました。   そうなんです、にらの花  よく餃子やラーメンに入っている食べる韮です。 韮はユリ科の仲間で多年 […]

フクラスズメがカラムシを食べる?

   フクラスズメがカラムシを食べる と、聞いたら鳥が何かの虫を食べているのだと思われるでしょうか?    実は、田舎では何気ない道草でこの時期大発生している毛虫の一種でフクラスズメが好物のカラムシという葉を食 […]

久々にお花屋さんをのぞいてみました  part2

先日、お花屋さんをのぞいてみると、またまた始めてみました青いガーベラ・・ あまりお店には並んでいないそうです。。 とってもきれいなブルーで、思わず写真を撮ってしまいました ここまで濃い青を見たことがありません その隣には […]

31

花の仕組み

  花時計の仕組み   花咲く季節の短い植物は季節ではなく、月日を限定して花をさかせます ソメイヨシノの場合は、遅い年や早い年がありますが、関西地方では、およそ4月5日を中心に前後一週間の開花です。 […]

29

仲間と共に咲かせる

  仲間と共に咲かせる 前回の花時計の続きです。 花には、おしべとめしべがあり、おしべの先にできる花粉がめしべに付けば実になりタネが出来ます。しかし多くの植物は、自分の花粉を自分のめしべにつけて実やタネを作るこ […]

26

花時計って・・

   皆さん花時計ってご存知ですよね 公園でよく見かける、花壇の上を時計の針がを回って時刻を知らせる、ただそれだけのものだと今まで私自身思っていました。 でもある雑誌に花時計のことが書かれてあるのを読み、花時計 […]