ニラの花 公開済み: 2011年9月8日更新: 2016年8月31日作成者: garden_staffカテゴリー: 面白いものみつけた! ようやく台風も通りすぎ、ふと秋の気配を感じながら土手を眺めると、白くて可憐な花が私の目に飛び込んで来ました。 そうなんです、にらの花 よく餃子やラーメンに入っている食べる韮です。 韮はユリ科の仲間で多年草。そういえば、毎年韮が春ごろからこの辺に生えていたなーと改めて認識しました。開花期は夏の終わり頃で8月末から10頃です。 こんなところにも、一風変わった秋があったんですね… 0 シェア - ツイート 0 Bookmark 0 Pocket 0 Feedly 関連記事 奈良県景観資産【かぎろい】を間近で見ることができます〜宇陀市柿本人麿公園 奈良県景観資産として認定されている『かぎろい』は、大宇陀の集落眺望(宇陀ガーデンのすぐ側)からでも観ることが出来ます。 『東の野に炎の立つ見えてかえり見すれば月傾きぬ』 (柿本人麻呂) と詠われた万葉集は、皆さんにとって […] 公開済み: 2022年2月13日更新: 2022年2月13日作成者: 宇陀ガーデンカテゴリー: 面白いものみつけた! ~咲くやこの花館~ おもしろいもの見つけた! 大阪市~咲くやこの花館~ 面白いもの見つけた 4月10日土曜日 館長の久山氏の特別ガイドツアーで館内を案内していただきました。館内は何度か見学しましたが、こうやってガイドをしていただくと、以前は見えていなか […] 公開済み: 2010年4月12日更新: 2016年8月31日作成者: garden_staffカテゴリー: 面白いものみつけた! 【薬草の町宇陀市】やいとを作る体験 宇陀市は薬草の町であり、「とうき」(当帰)は特に漢方薬として利用されることが多いセリ科の植物です。私が日頃から愛浴している「阿騎野の湯」では、このトウキが使われたお風呂や塩サウナがあり、毎日のように利用しています。 昨日 […] 公開済み: 2024年8月14日更新: 2024年8月16日作成者: 宇陀ガーデンカテゴリー: 面白いものみつけた!
奈良県景観資産【かぎろい】を間近で見ることができます〜宇陀市柿本人麿公園 奈良県景観資産として認定されている『かぎろい』は、大宇陀の集落眺望(宇陀ガーデンのすぐ側)からでも観ることが出来ます。 『東の野に炎の立つ見えてかえり見すれば月傾きぬ』 (柿本人麻呂) と詠われた万葉集は、皆さんにとって […] 公開済み: 2022年2月13日更新: 2022年2月13日作成者: 宇陀ガーデンカテゴリー: 面白いものみつけた!
~咲くやこの花館~ おもしろいもの見つけた! 大阪市~咲くやこの花館~ 面白いもの見つけた 4月10日土曜日 館長の久山氏の特別ガイドツアーで館内を案内していただきました。館内は何度か見学しましたが、こうやってガイドをしていただくと、以前は見えていなか […] 公開済み: 2010年4月12日更新: 2016年8月31日作成者: garden_staffカテゴリー: 面白いものみつけた!
【薬草の町宇陀市】やいとを作る体験 宇陀市は薬草の町であり、「とうき」(当帰)は特に漢方薬として利用されることが多いセリ科の植物です。私が日頃から愛浴している「阿騎野の湯」では、このトウキが使われたお風呂や塩サウナがあり、毎日のように利用しています。 昨日 […] 公開済み: 2024年8月14日更新: 2024年8月16日作成者: 宇陀ガーデンカテゴリー: 面白いものみつけた!