日本固有の種で採取を制限されている【ささゆり】奈良県葛城山山頂で6月下旬見ることができました

野生の笹百合は採取を制限されている地域が多く、特に絶滅の危機に瀕している地域では保護対象となっているようです。 今日は、この季節に葛城山山頂で巡り会えた『ささゆり』の紹介です。 6月も終わりを迎えようとしています。 最近 […]

南天の開花〜6月からお正月用の赤い実の準備をしています

早いもので、6月に入りましたね。 散歩をしていると、南天の花が早くも開き始めているのを見かけます。南天は、その鮮やかな赤い実で知られ、特に冬季になると、その存在感がより一層引き立ちます。 お正月と言えば南天ですよね。その […]

朝顔の種が発芽しない!その理由と確実な発芽テクニックとは

小学校の低学年で体験した朝顔の観察、大人になって再挑戦したけど失敗した経験はありませんか?発芽しない原因から枯れてしまう理由まで書いてみたいと思います。 ゴールデンウィークが終わり、梅雨の季節が訪れようとするこの時期。小 […]

夏の農作業に最適[無印良品] 麻平織カフェエプロン

今日は農作業において買って良かったアイテムを紹介したいと思います。それは、無印良品の麻でできたこのエプロンです。 [無印良品] 麻平織カフェエプロン ダークグレー 私たちが花を出荷する際や、重たいものを運ぶときに、どうし […]

【ナメクジ被害の予防と退治】大切な植物の新芽が食べられる季節になってきました

気温が上昇し続けると、害虫も活動が活発化し、ナメクジによる食害が増えてしまうことがあります。 今日は、ナメクジの食害について説明し、対策方法を提案したいと思います。 実は、私の農場でもナメクジによる被害がたびたび発生して […]

夏の始まり!立夏の意味と暦法がもたらす農作業と健康の秘密

立夏(りっか)は、中国の二十四節気のひとつで、夏の始まりを意味します。二十四節気は、中国の伝統的な暦法で、1年を24の節気に分けて、季節の移り変わりを表しています。 今年は令和5年は5月6日です。この時期になると、春の終 […]

【春の開店祝い 】豪華な胡蝶蘭で華を添えます

こんにちは!宇陀ガーデンのグリーンアドバイザーです。 今回は、春の開店祝いにぴったりな豪華な胡蝶蘭についてご紹介いたします。 春は新しい始まりの季節。お店の開店祝いに、華やかで豪華な胡蝶蘭を贈りませんか? 胡蝶蘭は、春に […]

【モンベルの長靴】脱ぎ履きラクラクで仕事効率アップ

今日は、最近使ったモンベルの長靴がとても良かったのでご紹介したいと思います。 モンベル(Montbell)は、日本のアウトドア用品メーカーであり、アウトドア用品の製造と販売を行っています。モンベルは、高品質で軽量なアウト […]

栄養価の高いケールとエディブルフラワー入りベビーリーフ販売開始しました

ケールって栄養価が高いけど「ちょっとねー癖があるから…」とか、「スムージーで果物いっぱい入れると飲めるけど…」って思ってませんか? 今年から新シリーズに ベビーリーフの中にケールを入れて販売を開始しました。 ベビーのケー […]

宇陀は寒暖の差が激しく、ゴールデンウィークまでは植物も人もストーブが手放せません

今年は桜の開花が早く、もうほぼ満開の季節になりました。 しかしながら、寒暖の差が激しく、朝は1度、日中は20度前後と気温が大きく変動するため、ストーブが手放せません。このような天候はゴールデンウィークまで続き、暖房器具は […]