小学5年生の総合学習<お花を育てよう>をスタートするにあたり、生徒さんからの質問です
近隣地域の小学5年生の総合学習は、<お花を育てよう>ということで、スタートし始めました。
コロナ禍の中で、11月の販売までに漕ぎ着けられるかどうかが不安ではありますが、それでも、着々と準備は始まっています。
いつもでしたら、社会見学にスクールバスで来られるのですが、今回は出張授業になりそうです。
そこで、生徒さんからでた事前質問にとりあえずお答えして、次回の対面授業ではより有意義な時間を持ちたいと思っています。
さて、どんな授業になるかが楽しみです!!
種まきついて
種を蒔いた後のビニールハウスの溫度はどのくらいがいいですか?
種が発芽するためには適溫溫度があります。花の種類によって変わってきますが、概ね20度から25度位前後になります。なので、夏の高溫期などは発芽しにくいです。
プロは、冬の低溫期は、育苗箱で溫度を設定して発芽をさせます。
種をまく際は、発芽適溫溫度を調べましょう。
種をまく前に何か工夫していることはありますか?
プロであっても100%発芽する事はありません。なので、少し多めに種を撒きます。これは経験則を元に、種まきの割合を決めますが、弊社では約120%の種を準備しておきます。
タネまき専用用土は、種を蒔く前にしっかりと水分を含ませます。
種をまいた後の水やりは、どのくらいすれば良いですか。水道水を使っていますか。
宇陀ガーデンでは大量の水を毎日使用するため、水道水ではコストがかかりますから、井戸水を使用しています。しかし、一般家庭では、水道水になるでしょう。
まいた種は、乾燥させてしまうと発芽率が落ちます。発芽するまでは、土は、常に湿めらせてください。
一度にどのくらいの種をまいたらいいですか
どのくらいの苗を作りたいかによって変わってきます。宇陀ガーデンでは、始める前にどのくらい作るかを考えてから、そこに至るまでの発芽率や製品率を割り出します。大体20%から30%多めに作っています。
病気・害虫対策は?
害虫に食べられないようにするにはどうしたらいいですか。食べられない花はありますか。
季節によって害虫が繁殖する時期があります。
虫によっても、好きな花とそうでない花はあるようですが、よく観察して虫がついていれば除去するように心がけてください。虫がつかないようにするには、環境も大事ですし、日々の観察によって被害を最小で食い止めることも大切です。
育て方について
肥料や水やり以外で花を元気にする方法はありますか
肥料や水と言うのは人間で言うと食物にあたります。
赤ちゃんであれば、ミルクにあたる部分ですが、やはりお母さんが元気でないと育たないのと同じように、土も重要なポイントとなります。
何日位で芽が出て花が咲きますか?
植物によって、発芽から開花迄は様々です。
例えば、パンジーのような花苗はおおむね3ヶ月ほどで咲きますが、シクラメンの花は開花に約1年ほど要します。
きれいに咲く花で、育てやすい花はありますか。
一年草は、開花期が半年位ですが、季節に応じて長期間咲き続け、育てやすいかと思います。
ずっと日光にあてておく事は必要ですか。
植物にとって日光は欠かせないものになります。ただし、光の強さや時間は品種によって様々です。
育てるときに気をつけなければならない事はどんなことですか。
絶対に忘れてはならないのが水やりになります。
水は人間で言えば食物にあたりますから、食べ過ぎても行けませんが、餓死させてもいけません。
草取りではどんな工夫をしていますか。
雑草はあまり放置せず、手で引きやすい大きさになれば引くようにしています。事前に土に水を濕らし引きやすくしています。
発芽しやすい種はなんですか
発芽するには、気溫と濕度が大きく関係してきます。
発芽適溫時期を調べてみると良いです。
タネについては、コーティング種子と言って種の周りにわざとコーティングされているものがあります。種をまく際に撒きやすいので便利です。
また、プライマックス種子といって、発芽しやすいように工夫されている種子があります。
いずれも、価格は少し割高になります。
花を育てるときに難しいと思う部分はなんですか。
花は、生き物なので、ほっておくことができません。
その年の気候によって、病害虫の発生の恐れがあります。また、ついうっかりと言うことで、水のやり忘れなどもあります。
土について
花の種類で土や肥料は変えますか。
はい。
例えば紫陽花のような花は弱酸性の土壌を好むようです。反対に、ラベンダーは、弱アルカリ性です。
このように、花の種類によって土の配合を変えたり、花を咲かせたい時や、株を大きくしたい時などによって肥料を変えます。
土はどのようにして作りますか
宇陀ガーデンでは、土をブレンドして作っています。ブレンド時は手作業ではなく、タイヤショベルを使い、地を混ぜる際は、大きなミキサーを導入して攪拌しています。
一般的なタネまきの際は、播種専用用土や、ポット苗の時は花や野菜の土専用用土を購入すると良いでしょう。
おすすめの花は
秋に咲く花と冬に咲く花ではどちらが育てやすいですか。
秋の方が気候が穏やかなので水やりや管理もしやすいと思います。
何の花が1番人気ですか。
たくさんの花がありますので、私にもどれが1番人気なのかわかりません。
実は、花の色もその年の流行色があるようですし、年齢や性別によっても好みの花が違ってきます。
1番オススメしない花はなんですか。
初めて花を育てるのでしたら、難易度の高い育苗は避けましょう。
宇陀ガーデンのこと
花を育てるときにどんな工夫をしていますか
育苗から出荷まで、実に様々な工夫を毎日しています。皆さんが、生まれて小学校を卒業するまでにたくさんの工夫をして毎日を過ごしているのと同じことです。
宇陀ガーデンでは、何種類位の花を育てていますか
季節によって変化しますが10品目前後です。
今までに花を育ててきてどんな苦労や失敗がありますか。
生き物が相手なので、同じような育て方をしても気候よってかなり変わります。
特に、秋にやってくる台風にはいつも頭を抱えています。
花を育てる時に難しいと思う部分はなんですか。
出荷時期のタイミングを見計らって、開花を調整することです。
自然を相手にしているので、とても難しいです。
その他
11月位に育つ野菜や果物はありますか
皆さんが秋に並ぶスーパーの野菜や果物を考えてみましょう。ヒントは、秋に美味しいものですね。
ただし最近では、ハウス栽培などが盛んになり旬が分かりにくくなっていますから、農家の方に聞いたり、ネットで調べてみたりしてみましょう。
ただし、地域性が植物には大きく関係していますので注意してください。
花を育てるときに音楽を流すと効果がありますか。
効果があるかどうかは分かりませんが、愛情を持って育てると、花の異変は、直ぐに察知できるようになります。すると、病気などの早期発見、治療ができます。
また、音楽を流すことで、育てている人の気持ちにもゆとりができて、花の変化にも気づきやすいのではないでしょうか。
販売するときの値段はどうして決めていますか。
売りたい値段と買いたい値段が一致しないとなかなか人は買ってくれません。
値段付けが一番難しいので、リサーチする方が良いようです