花の仕組み

 

花時計の仕組み


 


花咲く季節の短い植物は季節ではなく、月日を限定して花をさかせます


ソメイヨシノの場合は、遅い年や早い年がありますが、関西地方では、およそ4月5日を中心に前後一週間の開花です。


ハナミズキは五月中旬、フジは五月下旬、アジサイは六月上旬、クチナシは六月下旬、ヒガンバナは九月二十三日の秋のお彼岸頃といったように、それぞれが月日の限定して花を咲かせます。キンモクセイの花の香りは『秋の香り』といわれますが、花の咲き期間は意外と短く、十月上旬のごく限られた期間だけです


 咲いた花が一日以内に菨れる植物たちは同じ時期や月日だけでなく、同じ時間にいっせいに花を咲かせます。アサガオは朝、月見草は夕方、月下美人は夜y十時ごろ、いっせいに花を咲かせます。英語で「フォーオクロック」というオシロイバナはイギリスでは午後四時頃に花を咲かせます。日本では夏の夕方六時ごろに花が咲きます


開花している時間が短い植物は仲間のかぶと花粉のやり取りをするため自覚を決めて花を咲かせるのです。利用したものが花時計なのです


 植物たちがすばらしい多くの実を結ぶためにもっと大切にしていることがお分かりでしょう。同じ季節、同じ月日、同じ時刻に、仲間と一緒に花を咲かせることです。植物たちは「仲間とのつながり」をもっとも大切にしているのです。植物たちは「実り多い生涯」を送るためには、仲間とのつながりを大切にしなければならないことを教えてくれているのです