ほんとに増える子宝草 公開済み: 2010年11月22日更新: 2016年8月31日作成者: garden_staffカテゴリー: 未分類 子宝草、この名前を聞くとどんな草?って思われるかもしれませんが・・ この植物は観葉植物で、葉っぱの周りに葉っぱの花が出来ます その小さい葉っぱの花が、土に落ちると、また育っていって、鉢いっぱいになっていくのです あっという間に、鉢がいっぱいになっていくし、ぽろぽろと葉の花が面白いくらい落ちていきます きっと、そうやって子孫を増やしていく事からこの名前が付いたのかな・・と勝手に思ったりしています かわいらしいので、一度見てみてくださいね 0 シェア - ツイート 0 Bookmark 0 Pocket 0 Feedly 関連記事 現在の宇陀ガーデンの状況です 只今、冬にむけてのガーデンシクラメン、5寸シクラメンを育てています もう葉も出てきて、これからどんどん大きくなっていきます 今年も綺麗に出てきていますので、皆さん楽しみにしていてくださいね 公開済み: 2011年6月27日更新: 2016年8月31日作成者: garden_staffカテゴリー: 未分類 雨の晴れ間に・・・ 雨の晴れ間に… 先日、遠方からお客様がいらっしゃいましたので東大寺(奈良の大仏様)に行ってきました。灯台もと暮らし、とはよく言ったもので幼い頃に両親に連れられていったことや、遠足で行った事などを思い出し、と […] 公開済み: 2011年6月24日更新: 2016年8月31日作成者: garden_staffカテゴリー: 未分類 不思議だ根!! いつも見ている普通の大根。大根の側面をよ~く見ると、少しくぼんだ穴と細い根のようなものが生えています。 根の役割は3つあります。①養分を蓄えて次の世代に受け継ぐ。②水と養分を吸収する。③ささえる。ということで […] 公開済み: 2011年2月7日更新: 2016年8月31日作成者: garden_staffカテゴリー: 未分類
現在の宇陀ガーデンの状況です 只今、冬にむけてのガーデンシクラメン、5寸シクラメンを育てています もう葉も出てきて、これからどんどん大きくなっていきます 今年も綺麗に出てきていますので、皆さん楽しみにしていてくださいね 公開済み: 2011年6月27日更新: 2016年8月31日作成者: garden_staffカテゴリー: 未分類
雨の晴れ間に・・・ 雨の晴れ間に… 先日、遠方からお客様がいらっしゃいましたので東大寺(奈良の大仏様)に行ってきました。灯台もと暮らし、とはよく言ったもので幼い頃に両親に連れられていったことや、遠足で行った事などを思い出し、と […] 公開済み: 2011年6月24日更新: 2016年8月31日作成者: garden_staffカテゴリー: 未分類
不思議だ根!! いつも見ている普通の大根。大根の側面をよ~く見ると、少しくぼんだ穴と細い根のようなものが生えています。 根の役割は3つあります。①養分を蓄えて次の世代に受け継ぐ。②水と養分を吸収する。③ささえる。ということで […] 公開済み: 2011年2月7日更新: 2016年8月31日作成者: garden_staffカテゴリー: 未分類